青梅 昭和幻燈館

ここのところジャンボリー会場に設けられる
ジャンボリー資料館の準備で写真をプリントアウトしています
インクがあっという間に無くなってしまいますが
楽しんでやっています。





by mr.bojangles
| 2009-07-10 17:31
| ぼくの細道
|
Comments(8)

本当に・・・幽玄的な雰囲気で、幻燈の素晴らしさを醸し出しているなぁ。
昔は、こんな感じでしたね。 ノスタルジーを感じて、素晴らしいな。
昔は、こんな感じでしたね。 ノスタルジーを感じて、素晴らしいな。
Like

ゆっくり、時間が流れるようにかんじます。私たちの小さかった頃、父親
は6時頃に家に帰り、ホタルを一緒に見に行ったり、夏祭りにいったりした
ものでした。世の中生産力は向上したのに、なぜ、長時間労働になって
いるのでしょうか。
は6時頃に家に帰り、ホタルを一緒に見に行ったり、夏祭りにいったりした
ものでした。世の中生産力は向上したのに、なぜ、長時間労働になって
いるのでしょうか。




パチッとひねって点ける傘の付いた裸電球思い出します。
この温かい光がいつの間にか冷たい蛍光灯に変わってしまいました。
やわらかくて優しいくて温かい素晴らしいジオラマですね。
展示の準備、ご苦労さまですぅ~!
この温かい光がいつの間にか冷たい蛍光灯に変わってしまいました。
やわらかくて優しいくて温かい素晴らしいジオラマですね。
展示の準備、ご苦労さまですぅ~!

ひかりが暖かい・・・・・。皆で助け合っていつも周りに人がいました。
ところでプリンターのインクって色によって先になくなるものもあり
いつも「不合理!」と思ってしまいます。プリンターを売る側の
作戦に違いない!ね?そう思いませんか?
ところでプリンターのインクって色によって先になくなるものもあり
いつも「不合理!」と思ってしまいます。プリンターを売る側の
作戦に違いない!ね?そう思いませんか?