河井寛次朗記念館

前から一度と思っていましたが
こんな町家の屋敷の中で登り窯を炊いていたなんて
思いもよりませんでした。








by mr.bojangles
| 2017-04-11 15:51
| その他
|
Comments(5)
わが町にも窯焼きはたくさんありますが
こんな品の良い屋敷で窯を焼いている所はどこにもありません
とても窯焼きの屋敷とは思えない品の良さを感じます
こんな品の良い屋敷で窯を焼いている所はどこにもありません
とても窯焼きの屋敷とは思えない品の良さを感じます

五条の河井寛次郎記念館を訪ねられたのですね。
近くに、私の陶芸の先生が住んでおられます。
昔は登り窯があったそうですが、今は昔です。
寛次郎の作風は、大胆さと繊細さの相反する要素が巧みに交じりあっています!
反骨の、稀有な才能の陶芸家です。
「寛次郎 我夢土下座と 似通えり」
近くに、私の陶芸の先生が住んでおられます。
昔は登り窯があったそうですが、今は昔です。
寛次郎の作風は、大胆さと繊細さの相反する要素が巧みに交じりあっています!
反骨の、稀有な才能の陶芸家です。
「寛次郎 我夢土下座と 似通えり」

さすがに行く所が違いますね〜
今は窯は使ってないのかなあ
今は窯は使ってないのかなあ

嫁が修学旅行でここに来たって言うてます。。。
そして今度行こう!ということになりました。。。
そして今度行こう!ということになりました。。。
僕らが居酒屋へ向かっていた頃
taguさんから「これから河井寛次郎に向かう」とメールが・・・
taguさんはやっぱり違うなと思いました。
taguさんから「これから河井寛次郎に向かう」とメールが・・・
taguさんはやっぱり違うなと思いました。